提案型ODA

共同通信ニュース用語解説 「提案型ODA」の解説

提案型ODA

相手国の要請を待たずに、日本側から支援メニューを提案する政府開発援助(ODA)。「オファー型協力」とも呼ばれ、2023年6月に閣議決定した「開発協力大綱」に新たに盛り込まれた。外務省目的について「援助相手国と共にグローバルな複合的危機への対応に取り組み、日本の経済成長につなげる」と説明。相手国との対話を通じて、具体的な協力内容を定める。サプライチェーン(供給網)の強化や重要鉱物資源の持続可能な開発を推進する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む