提灯籠(読み)さげどうろう

精選版 日本国語大辞典 「提灯籠」の意味・読み・例文・類語

さげ‐どうろう【提灯籠】

  1. 〘 名詞 〙 軒に下げたり、夜間携帯したりする灯籠。木や竹、または金属など軽い材料で作られる。
    1. [初出の実例]「素足、雪踏(せった)がけ、誂への提燈籠へ火を点し、忍び忍び出る体」(出典歌舞伎与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android