握り拳(読み)ニギリコブシ

精選版 日本国語大辞典 「握り拳」の意味・読み・例文・類語

にぎり‐こぶし【握拳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しっかりと握り固めた手。げんこつ。こぶし。
    1. [初出の実例]「はりごとにくるかとするは山のかげ、にぎりこぶしはうき大はんにゃ」(出典:俳諧・誹諧之連歌(飛梅千句)(1540)何毛第三)
  3. けちなこと。しわいこと。
    1. [初出の実例]「繊嗇とは〈略〉握拳なるちゃうとかたまりたる者ぞ」(出典:史記抄(1477)一九)
  4. 無一文なこと。空手素手
  5. ( 五本の指を折り数えるところから ) 和歌などの五文字。
    1. [初出の実例]「扨名歌名歌と握りこぶし出来」(出典:雑俳・柳多留‐三四(1806))
  6. ワラビの葉のまだ開いてないもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む