ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「援助会」の意味・わかりやすい解説 援助会えんじょかいLes Auxiliatrices du Purgatoire カトリックの女子修道会。正式名は煉獄援助修道会。 1856年 E.スメットによりパリに創立された。すべての人に神の恵みを伝え,神の自由にあずかる真の解放をもたらすための奉仕を目的とする。特に宣教の手伝い,幼児・青少年の教育,病人,老人,障害者の看護に力を注いでいる。世界各地に支部があり,日本に設立されたのは 1935年。東京,浦和,兵庫,広島,北九州市で,幼稚園や児童館,老人ホームなどを経営するほか,会員は各地で個人として教会の司牧援助や病院その他の施設で活動している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by