損失と損害

共同通信ニュース用語解説 「損失と損害」の解説

損失と損害

気候変動影響が大きくなると、それに適応しきれない被害が生まれることがある。これらは取り返しのつかない「損失」や、修復に巨額が必要となる「損害」と呼ばれる。島国多く発展途上国は国際交渉の中で「損失と損害」が生じることを明確にし、先進国からの支援が回るような仕組みづくりを求め、これに反対する先進国と対立している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む