損料屋(読み)ソンリョウヤ

精選版 日本国語大辞典 「損料屋」の意味・読み・例文・類語

そんりょう‐やソンレウ‥【損料屋】

  1. 〘 名詞 〙 損料をとって衣服や夜具・器物などを貸す店。また、その職業の人。
    1. [初出の実例]「法印、損料屋(ソンリウヤ)へ行き」(出典:咄本・近目貫(1773)雨乞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の損料屋の言及

【貸衣装】より

…婚礼用衣装をはじめ慶弔用各種礼服,七五三の祝着その他がある。歴史的には江戸時代にまでさかのぼるが,当時は損料屋(そんりようや)といい,借りた衣装を損料物といった。衣服だけでなく調度,布団,装身具なども貸し出した。…

※「損料屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む