…婚礼用衣装をはじめ慶弔用各種礼服,七五三の祝着その他がある。歴史的には江戸時代にまでさかのぼるが,当時は損料屋(そんりようや)といい,借りた衣装を損料物といった。衣服だけでなく調度,布団,装身具なども貸し出した。…
※「損料屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...