搔巻(読み)かいまき

改訂新版 世界大百科事典 「搔巻」の意味・わかりやすい解説

搔巻 (かいまき)

夜具一種。衿,袖つきで,着物と形は似るが大きく,袖は袖口のあいた広袖で,中に綿を入れる。夜着(よぎ)といわれる同形の掛けぶとんよりは小さく,〈どてら〉よりは大きい。夏の夜具や,寒い時に掛けぶとんの下に重ね,袖に手を通して用いる。語源は定かでないが,《守貞漫稿》によれば《沙石集》の〈ぬれたる小袖をふせごにかけて焦れたる処あさましと思ひてかひまきて持て参りぬ〉に由来する,という。同書によれば,江戸ではふとんを用いずもっぱら夜着を用いたとあり,裾,袖とも裏を表より長く裁ち,表に折り返したとある。また,子守冬期半身の搔巻を用い,俗にねんねこ半天と称した,という。
寝具
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android