携帯電話の料金体系

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話の料金体系」の解説

携帯電話の料金体系

NTTドコモなど携帯電話大手3社では、定額通話放題になる基本料金に、2ギガバイト、5ギガバイトといった通信量の選択肢に応じたデータ料金を支払う仕組みが中心。3社の料金水準はほぼ横並びだ。インターネットを通じた動画視聴やゲーム長時間の通話をする人にはメリットがある一方、あまり利用しない人にとっては割高だとされる。最近は「格安スマートフォン」を提供する会社が増え、利用者の選択肢は広がりつつある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む