摩訶陀(読み)マガダ(その他表記)Magadha

デジタル大辞泉 「摩訶陀」の意味・読み・例文・類語

マガダ(Magadha)

インドガンジス川中流域、現在のビハール州南部の古称。また、同地方に興った古代王国。前6~前5世紀から栄え、ガンジス川流域を支配仏教ジャイナ教発祥。前4世紀に興ったマウリヤ朝アショカ王は全インドを統一。
[補説]「摩訶陀」「摩伽陀」「摩掲陀」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「摩訶陀」の意味・読み・例文・類語

マガダ【摩訶陀】

  1. ( Magadha ) 古代インドのガンジス川中流域の地名。また、この地を支配した王朝名。前六~前五世紀頃から栄えた。古代インドの政治経済文化中心で、仏教の発祥地

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android