日本歴史地名大系 「撫牛子村」の解説 撫牛子村ないじようしむら 青森県:弘前市撫牛子村[現在地名]弘前市撫牛子弘前城下の東北にあり、同城下から青森町へ向かう街道に沿う。北は大久保(おおくぼ)村、南は堅田(かただ)村、東は境関(さかいぜき)村の支村菅野(すがの)村に続く。土淵(つちぶち)川が村の西を北流し、北端を横切る。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の平賀(ひらか)郡に村名があり、村高二九八・八三石、うち田方は二七四・九八石とある。寛文四年(一六六四)の高辻帳でも村高は変わらない。貞享四年(一六八七)の検地帳によれば、村高五二一・〇三六石、うち田方三六一・八三五石、畑方一五九・二〇一石。田位は上田から下々田まで、斗代は上田が一・三石と高い。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by