デジタル大辞泉
「擂り身」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すり‐み【擂身・摺身】
- 〘 名詞 〙 魚肉をたたき、すりばちですりつぶしたもの。糝薯(しんじょ)、つくね、蒲鉾(かまぼこ)、竹輪(ちくわ)などの材料にする。
- [初出の実例]「こそけてはかみさひわたるあたまつき〈貞因〉 摺身をつけるかたそきの板〈旨恕〉」(出典:俳諧・難波風(1678))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すりみ【擂り身】
魚・えび・鶏肉などをすり鉢などですったもの。しんじょ・つくね・かまぼこなどにする。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 