擂粉木隠(読み)すりこぎかくし

精選版 日本国語大辞典 「擂粉木隠」の意味・読み・例文・類語

すりこぎ‐かくし【擂粉木隠】

  1. 〘 名詞 〙 旧暦一一月の大師講の日。また、その日に降る雪。すりこぎのように、足の指を失なった老婆が、弘法大師を宿泊させたが食物がないので盗んで来た。そこでその罪を信心に免じて許し、その足跡を隠すために大師が雪を降らせたという伝説、また、大師が、自分の足跡を隠すために雪を降らせたという伝説による。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む