擢用(読み)テキヨウ

デジタル大辞泉 「擢用」の意味・読み・例文・類語

てき‐よう【×擢用】

[名](スル)選抜して採用すること。たくよう。
賢材を―し」〈村田文夫・西洋聞見録〉

たく‐よう【×擢用】

てきよう(擢用)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「擢用」の意味・読み・例文・類語

てき‐よう【擢用】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「てき」は「擢」の慣用音 ) 特別にえらび出して用いること。選抜して採用すること。たくよう。
    1. [初出の実例]「君相思擢用、独奈替人無」(出典黄葉夕陽邨舎詩後編(1823)八・送鈴木曹長之東都)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐公孫述伝〕

たく‐よう【擢用】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たく」は「擢」の漢音 ) 多くの中から抜き出して用いること。てきよう。〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む