擬人論(読み)ぎじんろん(その他表記)anthropomorphism

翻訳|anthropomorphism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「擬人論」の意味・わかりやすい解説

擬人論
ぎじんろん
anthropomorphism

動物行動人間になぞらえて解釈することを擬人化いい,そのような擬人的な類推に基づいて動物の行動を解明しようとする考え方を擬人論という。擬人論的立場では,動物の行動が人間のそれと同じか類似しているような場合にはその動物もまた人間と同じように感じ,考えているであろうと推論される。このような擬人論を排して,動物の行動を科学的に解明しようというのがモーガンの公準の骨子である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 モーガン

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む