モーガンの公準(読み)モーガンのこうじゅん(その他表記)Morgan's canon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーガンの公準」の意味・わかりやすい解説

モーガンの公準
モーガンのこうじゅん
Morgan's canon

節約法則」「簡潔性の原理」ともいわれる。イギリス動物学者 C.モーガンによって唱えられた動物の行動解釈に関する主張。「動物の行動がより低次の心的機能結果として解釈できるときには,それを高次の心的機能の結果であると解釈してはならない」とするもので,C.ダーウィンの進化論以降に現れた,動物の行動の擬人的解釈の傾向を是正するのに大きく貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「モーガンの公準」の解説

モーガンの公準【Morgan's canon】

動物の行動を心理学的に説明する場合,より低次の能力によって生じる活動の結果として解釈可能な行動を,より高次な心的能力の結果として解釈してはならない,というもの.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む