かに‐むし【擬蠍】
- 〘 名詞 〙 蛛形(ちゅけい)類カニムシ目に属する節足動物の総称。体形はサソリ形で、体長二~五ミリメートル。白色ないし褐色。四対の歩脚のほかに、カニに似たはさみのついた一対の触肢(しょくし)がある。山地、平地、ほら穴、屋内などにすみ、触肢で小昆虫を捕える。すばやく後退するので、俗にアトビサリともアトジサリともいう。コナカニムシ、メクラツチカニムシなど。日本には約五〇種が分布する。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 