擬装失業(読み)ぎそうしつぎょう(英語表記)disguised unemployment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「擬装失業」の意味・わかりやすい解説

擬装失業
ぎそうしつぎょう
disguised unemployment

解雇された労働者が,これまでの職よりも生産性の低い職業につくこと。つまり失業者として顕在化するのでなく,他の不利な職につくことによって失業を隠すという点で不完全就業と同じ意味であり,その結果労働者のもつ生産能力を十分には発揮できない状態をいう。 J.V.ロビンソンによって提示された概念であり,さらに R.ヌルクセは限界生産力ゼロの労働と定義した。ヌルクセは発展途上国においてこの種の失業が多く,大家族制度もまた本来の意味における失業の表面化を防いでいるととらえ,こうした国においては擬装失業者を建設的な部門へ振向けることによって,消費水準を引下げることなく,むしろ社会全体の生産性を高めることとなると主張した。今日では,不況期にみられるような,操業率の低下にもかかわらず労働者の解雇を行わず潜在的生産能力が発揮できなくなる場合にも,擬装失業または潜在失業ということがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「擬装失業」の意味・わかりやすい解説

偽装失業 (ぎそうしつぎょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の擬装失業の言及

【失業】より

…これも実態としてみれば,彼の技能や知識に相応するだけの待遇や労働条件が保証されない低位の雇用であるから,失業ともみなされうるが,現実の統計処理では,やはり依然として就業者として分類される。ただし,このような,個人の知識・技能に相応する雇用を得ていない就業(彼の潜在的な限界生産力を十分に発揮しきっていない就業)を偽装失業,あるいはより広く不完全就業と呼ぶのが普通である。 また非労働力人口のなかにも,潜在的な失業者が存在していることがある。…

【不完全就業】より

…そうした就業のもたらす収入は著しく低く,労働時間その他の就業条件もいたって劣悪なものであり,彼らはより有利な職はないかと血眼になっていた。こうした就業の状態を不完全就業(低所得就業)もしくは偽装失業(潜在失業)と呼ぶ。当時,一部では不完全就業者数1000万人との算定も行われたが,不完全就業の解明を目的とした統計調査(総務庁統計局の〈就業構造基本調査〉など)が整備されてくるにつれて,このような大量な不完全就業のなかでも,ただちに他の職業に移ることのできる,それゆえに雇用政策の当面の目標となりうる転用可能労働力は200万人程度であろうと見積もられるようになった。…

※「擬装失業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android