改革都市法(読み)かいかくとしほう(その他表記)reformierten Stadtrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「改革都市法」の意味・わかりやすい解説

改革都市法
かいかくとしほう
reformierten Stadtrecht

15世紀以後のドイツのローマ法継受時代において当時の都市の法状態に適応するよう改革された都市法。都市法は全体としては実務上の必要から生じたゲルマン法的性格をもっていたが,15世紀に入り都市の経済的諸需要の向上および北部イタリアとの密接な商業交易の拡大,都市と司教との政治的対立,人文主義的な都市貴族出現などが契機となって,都市法のローマ法化的な改変が頻繁に行われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android