放物体(読み)ほうぶつたい(その他表記)projectile

翻訳|projectile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「放物体」の意味・わかりやすい解説

放物体
ほうぶつたい
projectile

放射体ともいう。地球上で空間に投げ出された物体。鉛直下方へ一様な重力を受けるときには放物線軌道を描く。空気抵抗を考慮すると,軌道は頂点より前方で急に下向きに曲った弾道曲線となる。長距離弾やミサイルのように,初速が大きく,長い距離を飛ぶものでは空気の抵抗,風のほかに地球の自転の影響も考えなければならず,また弾丸などは旋回効果も考えなければならない。さらに大きい初速で投射された物体は地上に落下することなく,人工衛星となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む