政府の脱炭素支援策

共同通信ニュース用語解説 「政府の脱炭素支援策」の解説

政府の脱炭素支援策

政府目標の2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを達成するため、自治体や民間企業を支援する施策。22年度は脱炭素ファンド設立のほか、200億円の自治体向け交付金を創設し、再生可能エネルギー導入や建築物の省エネ化を後押しする。自治体による無利子融資制度の拡充や、市町村が設定する「促進区域」で再生エネ事業の手続き簡略化も進める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む