政府保証債・政府保証借入金(読み)せいふほしょうさい・せいふほしょうかりいれきん(その他表記)government guaranteed bond and government guaranteed borrowing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

政府保証債・政府保証借入金
せいふほしょうさい・せいふほしょうかりいれきん
government guaranteed bond and government guaranteed borrowing

政府元本および利子の支払いを保証した債券および借入金をいう。公庫公団公社など政府関係機関や特殊会社などのうち法律で特に認められたものが,債券の発行または借り入れによって民間から資金を調達する際に,その信用力を高めて資金調達を容易にするため政府が保証するもので,財政投融資計画の一つの原資となっている。また政府によるこれら債務保証の限度額は各年度の一般会計予算総則に明記し,国会議決を受けなければならない。公社・公団債や会社債などの種類がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android