政府文書の保存期間

共同通信ニュース用語解説 「政府文書の保存期間」の解説

政府文書の保存期間

公文書管理法は政府機関が作成または取得した文書や、関連文書をまとめた「行政文書ファイル」の保存期間の設定を義務付けている。期間は同法施行令の分類に基づき、法律政令立案審査に関する文書は30年。延長も認められている。満了時に歴史的な公文書国立公文書館に移管し、その他は廃棄される。保存期間の起算日は、文書やファイルを作成・取得した日の翌年度の4月1日と定められている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む