政府無き通貨(読み)セイフナキツウカ

デジタル大辞泉 「政府無き通貨」の意味・読み・例文・類語

せいふなき‐つうか〔‐ツウクワ〕【政府無き通貨】

ユーロ圏金融政策欧州中央銀行が一元的に運営しているが、財政政策は基本的に各国主権に委ねられ、単一通貨ユーロ信認を支える財政規律を各国に遵守させる政府機能を果たす機関が存在していないことを表す言葉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む