故ぶ(読み)ユエブ

デジタル大辞泉 「故ぶ」の意味・読み・例文・類語

ゆえ・ぶ〔ゆゑぶ〕【故ぶ】

[動バ上二]わけがありそうにみえる。また、趣や風格がある。
「落ちくる水の音さへ―・び、よしある所なり」〈平家灌頂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「故ぶ」の意味・読み・例文・類語

ゆえ‐・ぶゆゑ‥【故ぶ】

  1. 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 「ぶ」は接尾語 ) わけがありそうに見える。由緒がありそうである。趣が備わる。品格が備わる。ゆえづく。
    1. [初出の実例]「故びたる女房の声にて内に入らせ給へと云」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む