敏感性(読み)びんかんせい(その他表記)sensibility

翻訳|sensibility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「敏感性」の意味・わかりやすい解説

敏感性
びんかんせい
sensibility

一般的には,刺激を容易に受入れ,これによって興奮を起しやすい状態または性質のこと。感情の面では,些細な事柄で傷つき,ある内的体験葛藤に固執しやすい性質をさしていう。 E.クレッチマーによれば,敏感者は非常に高い理想や強すぎる倫理感,良心を有しており,過敏な罪の意識と倫理的熱意によって敏感性神経症にかかったり,ときに敏感関係妄想をもつにいたることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む