教えるは学ぶの半ば(読み)おしえるはまなぶのなかば

故事成語を知る辞典 「教えるは学ぶの半ば」の解説

教えるは学ぶの半ば

人に教えることは、自分勉強にもなる、ということ。

[由来] 「書経えつめい・下」に出て来る、紀元前一三世紀ごろの中国いん王朝の時代宰相えつことばから。「おしうるは学ぶの半ばなり」とあります。また、「礼記―学記」では、「人は学ぶことで自分の知識が足りないことを知り、教えることで自分の理解経験が乏しいことを知る」と述べた上で、「書経」のこのことばを引用しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む