教えるは学ぶの半ば(読み)おしえるはまなぶのなかば

故事成語を知る辞典 「教えるは学ぶの半ば」の解説

教えるは学ぶの半ば

人に教えることは、自分勉強にもなる、ということ。

[由来] 「書経えつめい・下」に出て来る、紀元前一三世紀ごろの中国いん王朝の時代宰相えつことばから。「おしうるは学ぶの半ばなり」とあります。また、「礼記―学記」では、「人は学ぶことで自分の知識が足りないことを知り、教えることで自分の理解経験が乏しいことを知る」と述べた上で、「書経」のこのことばを引用しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む