教ゆ(読み)オシユ

デジタル大辞泉 「教ゆ」の意味・読み・例文・類語

おし・ゆ〔をしゆ〕【教ゆ】

[動ヤ下二]《「おし(教)う」が室町時代以降ヤ行に転じて用いられた語。終止形は「教ゆる」となる例が多い》「教える」に同じ。
「タダ道理ノ推ストコロヲ人ニ―・ユルバカリデゴザル」〈天草本伊曽保・イソポが生涯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教ゆ」の意味・読み・例文・類語

おし・ゆをしゆ【教】

  1. 〘 他動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( 「をしふ(ハ下二)」から転じて、室町時代ごろから用いられた語。終止形は「をしゆる」となる場合も多い ) =おしえる(教)〔明応本節用集(1496)〕
    1. [初出の実例]「右のうたおしゆる、二度づついふて、きかする」(出典:虎明本狂言・八幡の前(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android