教区図書館(読み)きょうくとしょかん(その他表記)parish library

図書館情報学用語辞典 第5版 「教区図書館」の解説

教区図書館

英国国教会の各教区parish)によって維持運営されている図書館.一般にはそれぞれの教会に付設されている.ケリー(Thomas Kelly 1909-1992)は,Early Public Libraries(1966)の中でこれを広義にparochial libraryと呼び,そのうち特に教区民に公開されていたものをparish libraryと呼んで区別している.英国では国教会の教区(教会区)は最小の行政単位としての機能を持っていたので,公開の教区図書館は近代公共図書館の一つの先駆けをなすものであるとされる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android