教真(読み)きょうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「教真」の解説

教真 きょうしん

?-1109 平安時代中期-後期の僧。
比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)首楞厳院(しゅりょうごんいん)にすみ,天台宗の学僧として顕密二教に通じ,念仏6万遍を日課にした。関白藤原忠実(ただざね)にまねかれて宇治平等院の供僧となる。夢につげられたとおり,天仁(てんにん)2年11月18日に八十余歳で往生したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む