散布山(読み)ちりつぷやま

日本歴史地名大系 「散布山」の解説

散布山
ちりつぷやま

択捉えとろふ島の中ほどにある標高一五八七・三メートルの山。島内で最も高い山で、オホーツク海に飛出た散布半島上にあり、航海者は当山を目標にした。半島の付根の西側は紗那市街地、東側は別飛べつとぶ市街地である。昭和初期には、南側の山の裾野は馬の共同放牧地が広がっていて、グイマツナラダケカンバの混生林の下草はイワノガリヤス、チシマザサが豊富であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 草競馬

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android