散弾効果(読み)さんだんこうか(その他表記)shot effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「散弾効果」の意味・わかりやすい解説

散弾効果
さんだんこうか
shot effect

真空管陽極電流陰極からの放出電子による。この熱電子放出の不規則性により,電流一定とならず,絶えずゆらぎが生じる現象で,ショット効果ともいう。特に温度制限領域ではそのまま陽極電流の変動として現れ,散弾雑音またはショット雑音となる。雑音電力が陰極電流に依存するので,雑音の標準としたり,また電子電荷の測定などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む