数字を含む四字熟語
四字熟語の中には、数字(漢数字)を効果的に使ったものが多くあります。本書に載る約一二五〇語の四字熟語のうち、実におよそ一八パーセント、二三一語の熟語に数字が含まれています。
そのうち、最も多く登場する数字は何でしょうか。これは、クイズとして成立するでしょう。
選択肢として思い浮かぶのは、まず「一」。「開口一番」など、ものの初めを表します。あるいは、「三位一体」など、安定感のある「三」。さらには、「八方美人」など、多いことを表す「八」。どれが最も多いでしょうか。
実は、正解は「一」です。「一」を含む四字熟語は一一八語あります。数字のつく四字熟語のうち、なんと半分以上に「一」がついているのです。
「一期一会」のように、「一」が二回登場する四字熟語も二四語あります。したがって、全体では一四二か所に「一」が登場することになります。まさに大活躍です。
「一」の使われ方を見てみると、まず、最初につくものがあります。
「一意専心・一衣帯水・一言居士・一業所感・一言半句・一族郎党……」
あるいは、先ほどの「開口一番」のように、三字目につくものも。
「鎧袖一触・頑固一徹・危機一髪・協同一致・協力一致・挙国一致……」
そして、「一~一~」のように、一字目と三字目につくものもあります。
「一言一行・一期一会・一伍一什・一言一句・一汁一菜・一上一下・一分一厘・一木一草・一問一答・一利一害・一喜一憂・一挙一動……」
この形は、「一汁一菜」のように、ひとつの物同士をペアにする場合や、「一問一答」のように、あることの後に別のことが続く場合などに使われます。
なお、出現度数順にすべての漢数字を並べると、次のようになります。一語に複数回出現する場合を考慮しても、順位は変わりません。
「一→三→千→万→四→百→八→二→五→十→九→六→七→億」
熟語に含まれている数字を足すと一番大きくなるのは「十万億土」。億+万+十で、一億一万十になります。その次は「千変万化」などで一万一千です。
一方、数が一番小さくなる四字熟語は? 答えは「断簡零墨」。「零」が含まれるからです。もっとも、この「零墨」は「こぼれた墨」のことです。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 