数箇(読み)すか

精選版 日本国語大辞典 「数箇」の意味・読み・例文・類語

す‐か【数箇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「す」は「数」の漢音 ) =すうこ(数個)
    1. [初出の実例]「点検窓頭数箇梅、花時不記幾年開」(出典菅家文草(900頃)一・書斎雨日、独対梅花)
    2. 「軈て数箇(スカ)倉庫を開き、黄金大象に負せ」(出典:太平記(14C後)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む