敷地町(読み)しきじまち

日本歴史地名大系 「敷地町」の解説

敷地町
しきじまち

[現在地名]加賀市大聖寺天神下町だいしようじてんじんしたまち

大聖寺川に架かる敷地橋北詰から菅生石部すごういそべ神社の間にある町人町。本来敷地村のうちであったが、同社の門前であるとともになが町から社前を右折して敷地村へと抜ける北陸街道に沿うため、茶店などができてしだいに町場化した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む