敷地町(読み)しきじまち

日本歴史地名大系 「敷地町」の解説

敷地町
しきじまち

[現在地名]加賀市大聖寺天神下町だいしようじてんじんしたまち

大聖寺川に架かる敷地橋北詰から菅生石部すごういそべ神社の間にある町人町。本来敷地村のうちであったが、同社の門前であるとともになが町から社前を右折して敷地村へと抜ける北陸街道に沿うため、茶店などができてしだいに町場化した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む