文もなし(読み)あやもなし

精選版 日本国語大辞典 「文もなし」の意味・読み・例文・類語

あや【文】 も なし

  1. 理屈に合わない。とるにたりない。とりとめもない。
    1. [初出の実例]「千鳥ゆゑに 安也毛奈支(アヤモナキ) 小松が梢(うれ)に 網な張りそや 網な張りそ」(出典東遊(10C後)駿河舞)
    2. 「婦人は自分の黒白(アヤ)もなき弁解を聞いてゐた」(出典:めぐりあひ(1888‐89)〈二葉亭四迷訳〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む