文字放送(読み)モジホウソウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「文字放送」の意味・読み・例文・類語

もじ‐ほうそう‥ハウソウ【文字放送】

  1. 〘 名詞 〙 テレビ電波の隙間を利用して、文字、図形情報などの信号を送る放送サービス。字幕サービスや、ニュース天気予報・交通情報などを視覚的に伝達する。文字多重放送。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の文字放送の言及

【多重放送】より

…広い意味では,白黒テレビジョンに色信号を付加して伝送する現在のカラーテレビジョン放送も,FM放送におけるステレオ放送も多重放送の一種であるが,近年ではテレビジョン多重放送がその代表例である。放送法では,テレビジョン多重放送はテレビジョン放送の電波に重畳して音声その他の音響,文字,図形その他の映像,または信号を送る放送と定義し,その中には音声や音響を送るテレビ音声多重放送と文字や図形を送るテレビ文字多重放送(文字放送)とがある。 多重放送の技術手段としては周波数分割多重と時分割多重の二つがある。…

※「文字放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む