文納村
ぶんのうむら
[現在地名]栃尾市文納
塩谷川と刈谷田川の合流点にあたる。東の塩谷川上流は人面村、西は杉沢村(現見附市)。集落は塩谷川右岸の段丘上にあり、現南蒲原郡下田村の境からなだらかに下る山稜の南斜面にあたる。耕地は塩谷川左岸に顕著にみえる。奉納とも記す。明応六年(一四九七)七月五日の大関政憲外三名連署役銭注文(上杉家文書)に蔵人(大関蔵人丞貞憲か)方の扱いで役銭を納める者に「奉納方 河内方」がいる。同じ記載が明応年間の国衙之日記(「古文書集」所収文書)に「七百文 奉納河内」とみえ、ほかに「六十五文 奉納しほ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 