斉発(読み)せいはつ(その他表記)simultaneous firing; instantaneous firing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斉発」の意味・わかりやすい解説

斉発
せいはつ
simultaneous firing; instantaneous firing

複数装薬を同時に起爆すること。遅発電気雷管 (→電気発破 ) を組合せた斉発では,1回の点火操作で,各段の遅発電気雷管が順次起爆する。同時に起爆する発破孔の配置および装薬量は,目的とする岩石炭層などの性状によって決定する。一般に爆発効果は高いが,過度の地盤振動,バックブレーク騒音,飛石などが発生しやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android