斎命(読み)さいめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎命」の解説

斎命 さいめい

?-1183 平安時代後期の僧。
越前(えちぜん)(福井県)平泉寺の長吏,威儀師。源義仲武将として越前燧(ひうち)城にこもるが,平維盛(これもり)に内応して義仲軍を敗走にみちびく。のち倶利伽羅(くりから)峠で平家は敗れ,捕らえられて寿永2年2月11日,義仲の前で首をはねられた。号は越前。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む