斎忌(読み)さいき

精選版 日本国語大辞典 「斎忌」の意味・読み・例文・類語

さい‐き【斎忌】

  1. 〘 名詞 〙 祭の前に行なう物忌(ものいみ)神霊を迎えるにあたって、心身を清浄にして慎みの生活を送ること。一か月ほど前から荒忌(あらいみ)という軽い物忌にはいり、一週間ほど前から真忌(まいみ)という厳重な物忌状態にはいるのが普通。
    1. [初出の実例]「荘厳甫就先妣往年之宿心、妙理新開弟子今日之斎忌」(出典菅家文草(900頃)一一・為源大夫閤下、先妣伴氏周忌法会願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む