斎王宮跡(読み)さいおうきゅうあと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斎王宮跡」の意味・わかりやすい解説

斎王宮跡
さいおうきゅうあと

三重県多気郡明和町にある遺跡伊勢神宮に奉仕する皇女斎宮といい,斎宮の仕事の一切を処理するところを斎宮寮といって,この地にあったといわれている。 1971~75年に発掘調査が行われ,奈良時代平安時代の建物跡が多数発見された。また須恵器土師器緑釉陶器灰釉陶器などのほか,風字硯,円面硯なども発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android