斎藤好玄(読み)さいとう よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤好玄」の解説

斎藤好玄 さいとう-よしはる

1500-1572 戦国-織豊時代馬術家。
明応9年生まれ。斎藤芳蓮にまなび大坪流の馬術をきわめ,大坪流中興の祖といわれた。能登(のと)熊木城主であったが,晩年は摂津花隈(はなくま)城(兵庫県)の荒木元清もとですごし,元清に馬術をつたえた。元亀(げんき)3年5月23日死去。73歳。京都出身。著作に「大坪本流好玄記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む