斎藤真蔭(読み)さいとう まかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤真蔭」の解説

斎藤真蔭 さいとう-まかげ

1799-1875 江戸時代後期の国学者
寛政11年生まれ。信濃(しなの)(長野県)小県(ちいさがた)郡十人村で代々酒造業をいとなむ。文政6年庄屋となる。同郡前山村塩野神社神職の宮沢清房らにまなび,本居春庭(はるにわ)にも入門。文久元年京都飛鳥井家歌所にはいった。歌集に「藤かつら」がある。明治8年1月15日死去。77歳。通称は彦之丞。別号に藤廼舎(ふじのや)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android