斑鳩ため池

デジタル大辞泉プラス 「斑鳩ため池」の解説

斑鳩ため池

奈良県生駒郡斑鳩町(いかるがちょう)にある溜池。聖徳太子ゆかりの法隆寺法輪寺に隣接し、歴史的建造物一体化した美しい景観を形成する。大和平野の農業用水確保を目的として1944年に造成されたもの。多く野鳥が訪れ、ヨットの練習場としても利用されている。農水省「ため池百選」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む