デジタル大辞泉
                            「野鳥」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    の‐つ‐とり【野鳥】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 名詞 〙 野にいる鳥。特に、「庭つ鳥」である鶏に対して、雉(きじ)をさしていう。
 - [ 2 ] 枕 野に住む鳥の意で、「雉(きぎし)」にかかる。
- [初出の実例]「宍(しし)串ろ 熟睡(うまい)寝し間(と)に 庭つ鳥 鶏(かけ)は鳴くなり 奴都等利(ノツトリ) 雉(きぎし)は響(とよ)む」(出典:日本書紀(720)継体七年九月・歌謡)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    の‐どり【野鳥】
              
                        - 〘 名詞 〙 野にいる鳥。野生の鳥。やちょう。
- [初出の実例]「野鳥(ノトリ) 白鳥」(出典:料理切形秘伝抄(1642‐59頃)鳥 水鳥)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    や‐ちょう‥テウ【野鳥】
              
                        - 〘 名詞 〙 野生の鳥。本来は飼鳥に対する語で、籠(かご)に入れて飼われていない鳥。現在では、日本で自由に野外生活を送っている種をいう。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔賈誼‐鵩鳥賦〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    野鳥
やちょう
wild bird
        
              
                        野生の鳥、または野にいる鳥のことで、野禽(やきん)ということもある。野鳥とは、家禽と飼い鳥に対する概念で、それまで鳥類に対する社会的関心が主として飼い鳥に向けられていたことに対する反発として、19世紀末ごろから強調されるようになってきた。日本では1934年(昭和9)に中西悟堂(ごどう)が日本野鳥の会を設立したときに、会名にこのことばを選んでから普及するようになった。
[浦本昌紀]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    野鳥
やちょう
wildbirds
        
              
                        野生の鳥の総称。野禽ともいう。飼鳥に対して野外で生活している鳥をさし,また,家禽に対して自然状態のままのものをいう。飼鳥が逃げて自然の中で暮らしている鳥は「かご抜け鳥」といい,野鳥とは区別することもある。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の野鳥の言及
    		
      【バードウォッチング】より
        
          
      …自然の中であるがままの野鳥の姿や声を,鳥を傷つけたり驚かしたりすることなく観察し,観賞して楽しむ行為をいう。日本語では〈探鳥〉ないし〈探鳥会〉なる訳語があてられるが,このことばは,1934年[中西悟堂]が〈日本野鳥の会〉を創立したとき,〈野鳥〉とともに初めて用いたものである。…
      
     
         ※「野鳥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 