斗南の一人(読み)トナンノイチニン

故事成語を知る辞典 「斗南の一人」の解説

斗南の一人

この世界でただ一人の、すぐれた存在

[由来] 「新唐書てきじんけつ伝」に出て来るエピソードから。七世紀、唐王朝の時代の中国政治家、狄仁傑は、学識と誠実さとで、まわりの人々から高く評価されていました。彼らは常々、「狄公の賢は、北斗以南、一人のみ(狄さんは、北斗七星より南には一人しかいないほど賢い人だ)」とうわさし合っていたということです。なお、北斗七星より南とは、この世界全体のことです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む