斯波家氏(読み)しば いえうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯波家氏」の解説

斯波家氏 しば-いえうじ

?-? 鎌倉時代の武将
足利泰氏(やすうじ)の長男。母は名越朝時(なごえ-ともとき)の娘。陸奥(むつ)斯波郡(岩手県)の地頭職をつぎ,斯波を名のる。寛元3年(1245)以来,検非違使(けびいし),御鞠(おまり)奉行など幕府御家人として活躍し,斯波氏が足利一門のなかで重鎮となる基礎をきずいた。斯波氏の祖。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む