新アジア外交三原則(読み)しんアジアがいこうさんげんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新アジア外交三原則」の意味・わかりやすい解説

新アジア外交三原則
しんアジアがいこうさんげんそく

中曽根首相が表明したアジア地域に対する日本外交の原則。 (1) アジア諸国の平和共存のために,日本の経済力,技術力を有効に活用する,(2) 非同盟諸国発展途上国との関係を深め,南北問題解決に貢献する,(3) 核軍縮は緊急の課題であり,段階的軍縮から最終的には核廃絶を目指す,の3つから成る。全体として 77年の福田ドクトリン (東南アジア外交3原則) よりも,日本の国際的責任,貢献という立場が強調され,積極的な外交活動を表明したといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む