ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新インフレ指標」の意味・わかりやすい解説 新インフレ指標しんインフレしひょうP-Star 潜在的な物価水準を示す指標であり,インフレの先行指標としての役割を果たすといわれている。元来はアメリカの連邦準備理事会 (FRB) が開発したもの。「Pスター」といわれ,通貨供給量と潜在成長力などを基にはじき出したもので 1989年2月の議会でグリーンスパン議長が紹介,脚光を浴びた。日本でも日銀がこの指標の有用性を評価し,Pスターの算出を下敷きに,輸入品増加による国内物価の安定効果を反映するよう手直しを加えて発表している。これによると,過去においてPスターが実際の物価上昇率の動きより1年前後の先行性があると指摘されている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by