新しい欧州(読み)あたらしいおうしゅう(その他表記)New Europe

知恵蔵 「新しい欧州」の解説

新しい欧州

米国の対イラク攻撃を支持するか否かで、欧州各国の立場は二分した。2003年1月に、ラムズフェルド米国防長官はこれに反対するフランス・ドイツを「古い欧州」となじり、支持を表明する東欧諸国を「新しい欧州」と持ち上げた。欧州の分断を狙う米ブッシュ政権にとって、欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)加盟を控えた東欧諸国は格好の標的。04年のNATO加盟を控えたブルガリアルーマニアの動きが顕著だった。ブルガリアは国連安保理の非常任理事国として、積極的に米国支持を訴えた。ルーマニアはイラク戦争に際して、米軍に空軍基地を提供した。他の東欧諸国と比べて国家の規模が大きく、イラクに石油など経済的な利害の絡むポーランドは、イラク戦争後の治安維持に積極的な関与を表明した。米国の厚い信頼を得て、イラク南部に展開する9000人規模の多国籍部隊の指揮を任せられた。米国と緊密な関係を築くポーランドに対してドイツは危機感を強め、両国の関係はギクシャクしたが、ポーランドは欧州の中規模国家として英国に次ぐ米国支持国の道を選択した。しかし、東欧の諸小国にとって米国との良好な関係の維持は不可欠だが、欧州に軸足を置きEU加盟を最優先させる以外の選択肢はない。東欧諸国が、英国と共に「新しい欧州」を築く可能性は低い。

(柴宜弘 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む